弊社は破砕8品目(安定5品目プラス3品目)の許可を有しており処理困難物、リサイクル率のUPなどのご相談にお応えすることができます。
受け入れた廃棄物は、選別破砕後サーマル、マテリアル、埋立、焼却その他様々な処理方法をユーザーに提案しディスカッションを重ね処理先を決定し環境負担を低減するゼロ・エミッションの実現に向けてあらゆる手段を講じます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
資源リサイクル事業
リサイクル率100パーセントを目指す中間処理。ハイクオリティなリサイクル工程のもと、先進的な処理技術による減量化、再資源化を実現しています。
より詳細の産業廃棄物処理フローに尽きましてはこちらよりダウンロード下さい。
産業廃棄物処理料金表に尽きましては、こちらよりダウンロード下さい。
委託先一覧はこちらよりダウンロード下さい。
お客様へのサービス向上に関する取り組み
・トータルサービス
お客様から頂いた案件はお断りしません。
産業廃棄物以外のさまざまなご相談にも対応させて頂きます。
※以前、15年落ちのベンツの買い手を探して欲しいというご相談を受け、買い手を見つけました。
・問い合わせを頂いてから回収までの流れ
お問い合わせ
新規のお客様
- 弊社営業の訪問
- 現地・廃棄物の確認 道路状況の確認等(トラックが入れるのか等)
- お客様とコミニケーションを取りながらの価格の選定
- 御見積提出
- ご契約
- 契約書及びマニフェスト作成依頼書を記入して頂くダウンロード[ 29KB]
- 取引登録表の提出ダウンロード[ 30KB]
- 回収日の決定
- 回収・処理
既存のお客様
- 担当営業の訪問
- 現地・廃棄物の確認 道路状況の確認等(トラックが入れるのか等)
- お客様とコミニケーションを取りながらの価格の選定
- 御見積提出
- ご契約
- 契約書及びマニフェスト作成依頼書を記入して頂くダウンロード[ 29KB]
- 回収日の決定
- 回収・処理
・産業廃棄物管理システムの導入
産業廃棄物管理システムの導入により、
1. マニュフェストの作成、発行、管理
2. 顧客連絡先の管理
3. 見積書の発行、保管
4. 注文書の管理、保管
5. 契約書の作成、発行、管理
6. 売上履歴の管理
7. 請求書の作成、発行
8. 自社及び関係先の許可書の有効期限管理
などを一つのシステム内で行い、業務の円滑化を図っております。
全てのデータが連動しており、お客様の排出履歴などをの情報をエクセルで提出させて頂くことも可能です。
・運転手の方の負担軽減
通常中間処理場では、一度土間に積載物をあけ、土間選後にラインへ流します。
弊社では、運転手さんの待機時間を減らすため、かき上げてすぐ荷卸し出来るようにしています。質の良いものや悪いものが混在しておりますが、お客様をお待たせしないことを第一にさせて頂いております。また、工場に検収担当を配置し持ち込んで頂いた全ての廃棄物を検収させて頂いております。
自社の車両については朝・夕の混雑時を避け搬入をし、お客様の車両を優先させて頂きます。